<<2023年度 3学期>>

 

今年度も無事に終わりましたこと感謝します。3学期活動レポートアルバムです。

どうぞご覧くださいね。

 

 

園児クラス>>

今年度は、自宅13名(月2)、泉区スポーツセンター10名(月23)、鶴ヶ峰コミュニティハウス9名(月1)。みんなと楽しい英語活動を繰り広げました。長い子育ての中で、この時期の子どもたちは、人間のような・・時にはおさるのような・・(笑)・・わちゃわちゃ本当に大変な時期でもありますが、みんなを見ていると、人生の中で一番、愛くるしくてかわいい時期なんだなとつくづく思うのです!!!なので、とても大切にしたいと心から思うのです!

 

そうそう、それから、その子たちが大人になっても、「そういえば、幼稚園の頃もこうだったなーー」と思うことが必ずでてきますので、おうちの方々も、どうか楽しみにしていてくださいね。

 

さて、3学期も毎回楽しい活動でした。

コロナでそれぞれおうち時間が長かった分、外で動く時間も積極的に入れています。ラップの芯で作ったバトンを持って、運動会ソングに乗って全力run!「ここでは競争ではないよ、自分のベストを尽くす!Do your best!」と必ず言ってきました。みんな本当に全力!! 子どもたちの全力で走る姿はすがすがしくこちらまで励まされます。また、2拍子3拍子の調子のよい曲に合わせ、カップや木の棒でリズムをとりながらや、BSの上を動きながら、単語を発してみたり。このような、「リズムに合わせて、体と言葉を連動させる作業」は、実はとても難しいのですが、子ども達はとっても楽しそうに大喜びで挑みます。

 

1月>>

まあるいちょっといい紙に、色鉛筆を使って自分のイニシャルの書初めをしました。これには仕掛けがあって、貼る時工夫し、たちまちそれらはボタンに変身、そして、絵本”Pete the cat”に つなげました。お気に入りのシャツのボタンが、遊んでいるうちにどんどんとれていってしまうという内容のこの絵本、実はPeteは「悲しいことがあったって、くよくよなんてしなくてだいじょうぶ!」ということを教えてくれています。みんな、Peteがうたう調子のよい歌が大好き。ワークシートとカラーおはじきを使い、本の中身を体感。その後、形と色活動につなげました。

 

23月>>

食べ物をテーマに楽しく学びました。

歌って楽しい“♪Do you like spaghetti?”(ジャズチャンツより)を替え歌にし、いろいろな食べ物で、 “Do you like・・?”Yes, I do/No, I don’t!” の掛け合いを楽しみました。その後、「力・体・調子」の食べ物分類分け理解の後は、3つに分類色分けされたプレートに、実際にマグネットの食べ物バイキング体験を楽しみました。一方で、世界には飢えに苦しむ人々が多くいることを伝え、自分たちがごはんを食べる時に気を付けることについて考えました。そのことを活かしながら、バランスの良いあさごはんを自分で考え描いてみました。それぞれが、力、体、調子のプレートに、バランスよく食べられる分だけの朝ごはんを描くことができ、すばらしかったです! またクラスによっては、私のシンガポール訪問で撮ってきた朝ごはんバイキングの写真を見たり、また動物と食べ物の関係につなげミニ絵本を作ったりもしました。この活動を通して、食べ物の大切さや、バランスよく食べることの大切さを知り、このことが、日常の食生活に活かされていくといいな、と願っています。

 

ラストレッスンでは、自然のものを使った記念プレートクラフト。形や色、感触やにおい、ポキンと枝を折る時の力の入れ具合や音・・・みんなそれぞれに楽しみながら、ステキな作品を楽しく仕上げました。

 

年間でお休み0だった生徒さんは全部で二人!その努力をたたえました。

 

 

 

小学生クラス>>

 低学年中学年は、ジョリーフォニックスを積み重ねていくにつれ、自然とムリなく、自分の力で読めたり、書けるようになってゆきますが、読めた時、書けた時、子ども達がとてもうれしそうな表情するのですね。そのできたといううれしい体験で、自信がどんどんついてゆくのがわかります。私もとてもうれしいです。

 高学年になると文法もでてきますが、同じことがいえます。例えば、前置詞、疑問詞、be動詞、一般動詞などでてきますが、さまざまな調子のよいチャンツや、カードゲームで楽しみながら文章を組み立てたり、6年になると文法をわかりやすくマインドマップで図式化してみたりするのですね、そうすると、納得して頭の整理がついたり、点と点がつながったり、急にスラスラ言えるようになったり、なるほど!!!と頭に電球💡がついたようにピカっとする表情を見せてくれます。とてもうれしい瞬間です。

 

  恒例、年初には、大切にしたいkey wordをレンガに書いてもらい積み上げました。”英語にも、”penmanship”といって、書初めってのがあるんだよ”と伝え、丁寧にきれいな字で!

 

大きなテーマ学習では、SDGsにからめた食べ物foodを取り上げました。テーマ学習で使う教材には、子ども達の興味や好奇心を掻き立てるよう、なるべくオーセンティック(本物や、写真、動画などリアルなもの)を使うよう心がけています。今回は、大和駅や相鉄線内で見つけたポスターや、企画展の絵、ユニセフの動画などを教材にし、世界の食糧事情を自ら考えたり、日本のfood loss問題、私たちのすべきアクションなど考え、ワークシートを完成させてゆきました。ラストレッスンでは、食物(しょくもつ)の栄養を確認し分類分け。今までの学びを生かしながら、2月の私のシンガポール訪問、ホテルでの朝食のスライドを見ながら、Let’s enjoy the breakfast buffet in Singapore! ”ということで、みんなも同じようシンガポール朝食ビュッフェ体験を楽しみました。Food loss と栄養バランスに気をつけながら、それぞれにステキなプレートができあがりました。

 

ラストクラフト、かけた時間は5分~10分でしたが、それぞれにステキな記念プレートができあがりました。年間でお休み0だった生徒さんは、全部で二人!その努力をたたえました。

 

 

さて、3学期、私はと言うと・・英語活動においては、埼玉県戸田市国際交流協会にて、講座「こども英会話~英語で楽しく森探検」をさせていただいたり、新たに、月に1回、めぐみ幼児園にて「えいごあそび」を市原うらら先生と一緒に担当することになりました。

 

プライベートでは、2月の終わりに、赴任している長男を訪ねてシンガポール3泊の旅行、なんと25年ぶりの海外旅行を実現することができました。長男の高校時代所属していたバレー部のママ友たちと6人でのツアーは、1日に3万歩も歩くという超アクティブ、盛りだくさんな旅となり、さらに旅の写真が子どもたちとの活動の教材になったりと、とても有意義なものとなりました。並行して、次男夫婦の第三子出産が近づき、孫たちの預かりも増え、とにかく大事なことは、「体力と健康」と実感する日々です。・・けれど、始めたスポセンでの筋トレは忙しさを口実にさぼりがち・・(また4月からがんばります、ここで決意表明!)せめてストレッチだけは日々やるようにしています。

 

そんな3学期でしたので、園児小学生とも個人面談ができずに申し訳なかったです。また落ち着きましたら、お声をかけさせてください。そして3学期スケジュール変更等、その都度お家の方々には、快くご理解、ご協力していただき、本当に感謝でした。どうもありがとうございました。

 

さあ、そして・・・

春休み!くどいようですが、この春休みも、私も含めみんなでネジを3本くらい抜いて、春のお花のように、ふわ~っとすごせたらハナマルです! ふわ~っとしてましょうね🌸。体に気を付けて元気で楽しく過ごしましょう!

Have a nice spring vacation !

 

<4月からのスケジュール>

●園児は、園に慣れる時期ですので、第4週目(24火、25水)の一回となります。

●小学生は、2~6年生は、第2週目 8日(月)の週から始めます。

●1年生は、小学校に慣れる時期ですので、第4週目4/25の1回のみとします(4/3改訂)。

 

曜日や時間等、また追って連絡いたします。

どうぞよろしくおねがいいたします。

4月に、またひとつ進級したこどもたちと会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

=========================================

2023年度 2学期

 

 

2学期が無事に終わりましたこと, みなさんのご理解とご協力に感謝します。

2学期活動レポートです。写真と共にごらんくださいね

 

園児>>

 

自宅での2クラス、そしてスポーツセンターでの1クラス、鶴ヶ峰教室での1クラスとも元気いっぱいの園児クラスです! 我が家のお庭がうれしすぎてか、はしゃぐ気持ちが激しすぎの時もあります。でも、「静かでしんみり・・」というより何倍もいい!!! なにしろ「元気でワンパク」であることこそが、これから生きてゆく力に繋がりますものね、私もかつてのワンパク3人息子たちとのわちゃわちゃとした子育て時代を思い出しながら、どのクラスでも、腰を据えて、「どんどかかってコイ!!!」というキモチで構えています。そして、度が過ぎれば、母になったつもりでビシッと!。 子どもたちは、年齢とともに、場をわきまえたり、周囲に目が向いたり、我身を振り返ってふさわしい行動をとろうという気づきやキモチが必ず芽生えてきますのでね。

 

9月、夏休み明けは、夏の思い出、そして、ジャズチャンツより “backpack chants”というチャンツを用いて、幼稚園バッグの中身を確認、そして、防災リュックサックの中身へと展開。みんなと中身は何が必要か考え、現物を見せながら、歌いました。素直でとても真剣でしたね。

 

10月はハロウィン、親子参加プログラムとし、おうちの方々にも、日頃のルーティンワークをこどもたちと一緒に体感していただきました。みんなでかぼちゃのお顔を描いた風船を飛ばして大喜び。ママと一緒に活動するのがうれくてたまらない!そんな子どもたちの気持ちが、手に取るようにわかりました。ほほえましい限り。

 

11月は森について学びました。森で聞こえるいろいろな音を聞いて、なんの音か想像したり、森には何があるか、みんなは何を見たいか考え、それをワークシートでまとめ、自分の森を作り、森の大切さにつなげました。また、お庭で拾った秋の自然を使ったクラフトやおさるのジョージと同じように落ち葉ジャンプを楽しみました。

 

そして、12月はクリスマス🎄 クリスマスワードと仲良くなった後は、ベルをテーマにクラフト「リンリンpinecone」を作り、”Ring those bells ”♪に合わせてリズムをたくさん楽しみ、最後にツリーに飾りました。部屋を暗くし、一人ひとりが本物のろうそくをともし(これは自宅のみ)、silent night♪。炎の光に照らされたイエスさまご誕生シーンの置物をじっとみつめる子ども達のまなざしと心はとてもやさしくおだやかで、見ていて心がジーンとしました。最後のお楽しみ、曲に合わせてプレゼントのビン回しはどのクラスも大成功✨!盛りだくさんのプログラムでしたが、全員が全力で参加し、楽しみ、協力することができ、みんなの成長をたくさん感じたクリスマスレッスンでした。

 

 

 

 

小学生>>

ルーティンでは、低学年は、ジョリーフォニックスやBBカードを楽しく、そして、高学年になるにつれて、学校の教科書、ジョリーフォニックスワーク中にも、だんだん文法的なことも含まれてきて、また、英検を受ける子もでてきます。BBカードや、ジャズチャンツでリズミカルな中で文の構造に慣れていったり、自分で気づいて学べる英文法 ENTAO Kids Grammarや英語マージャンカードでの楽しいゲームの中で、代名詞や、be動詞、一般動詞の文章作りをたくさん練習しています。季節の行事(ハロウィンや収穫感謝、クリスマス)などには、アートや音楽、フォニックスや必須単語、文法的なことも工夫しながらいろいろ絡め、楽しくやっています。

 

夏休み明け、夏休みの思い出の後は、関東大震災から今年でちょうど100年ということで、

災害や緊急リュックサックの中身について学びました。

また、2学期のハイライトとしては今年度も、iEARN Holiday card exchange プログラムに今年も参加し、こどもたちはグループになった相手国―リトアニア、スロベニア、ウクライナ、台湾 との交流を実際のカードや動画を通じて触れ合っています。自分や日本のことを紹介し、ステキなカードをデザインし、形にする。相手がいるからみんなとても丁寧で真剣になる。こういう小さな活動や経験のひとつひとつが、世界を知り平和を大事にする心につながってゆくと実感します。みんなとても頼もしい人たちです。

 

 

 

その他いろいろ>>

 

●未就園児親子対象「親子の広場ユーカリガーデン」は、2学期は、私の手のひらの故障から始まり、参加人数のことや、私の時間的多忙などの事情により、お休みしています。

 

●私はというと、9月、いよいよ還暦スタートという時に、なんと自転車で転んでしまい、たいしたことないと思っていたら、アスファルトに手をついた時の衝撃で手のひらの骨が折れていた・・&手術!という苦い経験をし、もう年には勝てない!これからは、おてんばせず、ムリをせず、落ち着いて丁寧に行動しようと心に決めたのでした。不便な毎日はつらかったけれど、みんなに励まされながら、11月にはすっかり良くなりよかったです。自宅以外にも、公共施設や外部での親子講座の依頼や、研究会で発表の場をいただいたり、たくさんの出会いを与えていただけたことも感謝でした。家族も、夫仕事にまい進、息子たちも、それぞれの場で便りのないのは良い便り(長男シンガポール、三男長崎)次男ファミリーには、3番目が授かり、上の子たちの預かりミッションが突然降ってくることもあり・・そんな時、クラスのみんなにもやさしくしてもらいとてもありがたく感謝。そして、教室の元気な子どもたちのためにも、とにかくこれからも元気でいなければ!!というのが私の一番の目標です。それには、やりがい・栄養・休息・体力! とはいえ、時間のやりくりがどうにもこうにも難しくなり、細々と続けていたバレエのおけいこは残念ながらやめることに・・・でもやめたら体力が・・!そう思い、その分、スポーツセンターでやっている園児教室のあと、直帰せず、筋トレルームに寄って1時間がんばることに決め、早速実行。くじけそうになったら励ましてください(苦笑)。一方で、希望が丘教会での賛美グループ シャロンの会は、かれこれ30年近く続けていて、今年のクリスマス礼拝でも、歌わせていただきとても感謝でした。

来年も、がんばりすぎはせず「ふんわりがんばる」でやっていきたいと思います。

 

●3学期は、こあらもバードも1/9の週から始まります。新しい年、またみんなと会うのを楽しみにしています!

 

長くなりましたが・・

主婦は年末年始は忙しいが、でも、手抜きしながら楽しんで!!

Happy Holidays !

 

 

 

 

 

*****************************************

 

 

 

2023年度1学期

 

1学期が無事に終わりましたこと、みなさんのご理解とご協力に感謝です。

1学期の活動レポート、写真満載、どうぞご覧くださいね

 

親子>>

回を重ねるごとに、殻から抜けだして、心を解放しのびのびしてゆく幼子たちに、成長を感じます。お歌や体操を覚えたり、体を動かしながら絵カードでカンタンゲーム、その中で少しずつ“ルール”もわかるようになってきたり、活動中、お友だち同士の触れ合いを楽しんだり、その成長は素晴らしいものがありますね。親子達と活動する中で、私が思いもつかなかったような新しい遊びや展開もうまれます。これからも、英語や自然にたくさん触れながら、お友だちみんなでやると楽しいな、という体験を、親子でたくさん体感してゆきましょうね。

 

4月>Easter activity🥚🐤 お庭で楽しくeggやegg bag 作りと、お歌~

お歌の基本は、ジャズチャンツ small talkより、♪The snack time song♪です。

だれにとっても、とても覚えやすくてかわいいメロディー♪ そこで、この曲を替え歌にして、どのクラスでも6月の活動までずっと歌を楽しみました♪

 

5月>Thank you Mom!! お歌に合わせて、ママへクッキーバッグのプレゼント

 

6月>Thank you Dad !! お歌に合わせて、手作りコーヒーカップにドーナッツをつけて🍩

 

7月>アメリカ独立記念日をテーマに、アメリカや各国の旗となかよく💗 ビニールプールでflagつりを楽しんだり、たらいのお水と自然のものを使ってまぜまぜまぜ、夏のスープ作りを楽しみました。

 

 

園児クラス>>

 

みんな本当に元気いっぱい!!言いたい!!!やりたい!!!と活気があってなによりです。時によって自由人もポコポコ出現しますが笑、年齢的にあたりまえのこと。 まわりのお友だちの様子や刺激をたくさん受けて、いつも、じきにこちらに引き寄せられてくるので、だいじょうぶ👌です。 生きていく限り、元気が一番!とつくづく思いますね。元気は、どんな時でも生きてゆく力になりますものね。なので、これからも元気をいっぱい持って、ワクワクしながらレッスンに来てくださいね。

 

年少から年長までのミックスで活動していますが、だんだん年長さんがリードをとってくれるようになり、とてもうれしいです。

 

ルーティンでやっていることのひとつに、ドレミの歌に合わせてジョリーフォニックスでの発音がありますが、体を動かしながら、みな知らない間にどんどん覚え、文字の形と音が一致していて、頼もしい限りです。これからも、やり方をいろいろ工夫しながら、みんなで発音を楽しんでいきます。

 

4月>春の単語とeggs and egg bag 作り、ジャズチャンツ small talkから、♪The snack time song♪で、卵のやりとり、お庭ではegg hunting 🥚spoon race 🥄楽しみました。

 

5,6月>たくさんの食べ物や動物などさまざまなカードの中から、ママパパの好きなものはなあに?yes, no で答えてもらいましたが、みんな、ママパパのことを思い出しながら、ひとつひとつ一生懸命に答えてくれ、みんな本当にママパパのことホントに大好きなんだなあ、とつくづく・・💚

 ママへは、お歌をうたいながら、心をこめてcookiesのプレゼント。

 大好きなパパやグランパへは ワークシートでコーヒーとドーナツのプレゼント。パパの好みのドーナッツを描いたり、たくさんの種類の中からパパの好きそうなドーナツを嬉しそうに選んで、ワークシートを完成させ、お歌のプレゼントをしました。

 

 また、5月のG7広島サミットに合わせて、国旗アクティビィを楽しみました。国旗は色がキレイで、デザインもシンプルでとても美しい。小さな子たちも大好きです。G7の7つの国の国旗を確認したり、実際に思い出しながらカラーリングしてみたり、各国の言葉で、ありがとう、や こんにちは。

 

7月>

アメリカ独立記念日(7/4)にちなんで アメリカンフラッグについてや、ジャズチャンツアレンジのワークシートで、パレードでの自分の服装も決めました。そして実際に、リングリボンをもって、家の中をぐるぐるパレード体験、楽しくて何周もしました。

 

”The bear went over the mountain ”の絵本、お歌♪を歌いながら楽しんだ後、オリジナルバージョンで絵本作り。くまさんは、山の上で何が見えだろう? 森を歩いて何が見えただろう?・・・ 最後、トンネルを抜けたら・・・そこは海!さあ!何が見えただろう・・・?

 

そして、いよいよ7月のサマープログラムでは、bearがトンネルの向こうで見た海に浮かぶヨット作りへと展開。コルクや枝を使ってヨットを作り、いよいよプールに放ちます。ホントに浮くかな?!1,2,3!!! そこからは、ご想像の通り~水遊び全開!楽しい Summer lesson となりました。

 

 

小学生>>

 

新しい学年になり、まずは backpack chants(ジャズチャンツ)で、ランドセルの中身について楽しみ、そこから、自然災害についてや、備えの大切さ、emergency backpack (緊急用リュックサック)の中身へとつなげました。緊急用の備えについて、それぞれが具体的に考え、チャンツを作り、発表。

 

また、1学期の行事(イースター、母の日、父の日、アメリカ独立記念日・・)をジャズチャンツを交えながら楽しみ、G7広島サミットでは、G7について、参加国7か国のみならず、招待国についても学びました。また、G7のシンボルマークの意味を考えたり。

 

ルーティンでは、56年になると、ジョリーフォニックスも2冊目に進み、ワークの中にだんだん文法的なことも含まれてきます。新たなカード(英語マージャンカード)を使った楽しいゲームの中で代名詞や、be動詞、一般動詞の文章作りをたくさん練習しています。また、どの学年も、BBカードでのたくさんの遊びの中で、どんどん文章を覚えてゆき、これが今後の多くの糧となります。なので、これからも、声にだしてどんどん楽しんで言っていきましょうね。

 

 

 さあ!夏休み!

 

子どもたちは、レッスンバッグの中を1度、整理しましょう。プリントはしっかりノートに貼ってある? 色鉛筆は削ってある? スティックのりは使えるのが入ってる? 夏休み中に自分で確かめましょう。

 

そして、子ども達、must事項は朝のうちにパパっと済ませて、あとは思いっきり楽しもう!!!ママたち、心も体も、2本も3本も4本もネジをゆるめて、親子でたくさん楽しんで~!! 日常の中で、いろいろ見て、聞いて、味わって!

 

 

また、夏休み明け、元気なみんなと会えるのを楽しみにしています🍀

 

今後の日程について>>

  

親子・・・・ 9/14

 

園児・・・・ 9/6,7   &  9/20,21

 

小学生・・・ 7/31 BBカードでたくさん遊んで、あとはお楽しみタイム💗

       8/28の週に、通常と同じ曜日で、リハビリレッスン開始!

 

 

 

 

 

=========================================

 

2022年度 3学期 活動レポート

 

3学期が無事に終わりましたこと、ご理解とご協力に感謝します。

2,3月は、アンケートや面談を通じて、みなさんとお話ができ、有意義なよい時間でした。

写真と共に、親子、園児、小学生クラス、3期のレポートを載せましたので、どうぞご覧ください。

 

①親子の広場 ユーカリガーデン>>

お外活動をみんな元気いっぱいのびのび楽しむことができましたね。

この1年でお歌や動き、ルールも覚え、おともだちにゆずったり、はいどうぞができるようになったり、手をつないで仲良くなったり・・・ほんとうにみんな成長しました。

参加親子たち、いつもお庭を愛おしんでくれ、大事に大切に使ってくださったことも、とてもうれしく感謝なことでした。

 

1月>

干支のうさぎにちなんで、耳に注目、干支のいろいろな動物のお顔とお耳のマッチング、動物の動きをまねして元気よく体を動かしたり、自然のものを使ったうさぎさん作り。

 

2月>

バレンタインの季節💚 カラフルハートで楽しく色チャンツをした後、色分けあそび。

バレンタインのやさしいキモチは、動物さんへーー💚💚 

絵本Brown bear Brown bear What do you see? 読み聞かせ後は、Sakasayoさんの楽しいレッスンアイデアを参考にさせていただき、透明フィルムと色画用紙で、たくさんのカラフルな動物を作り。そして、最後はカラフルくまさんクラフトを楽しみました。

 

3月>

年間を通して楽しく活動したお庭に感謝を込めて、♪I like to eat, eat, eat apples and orangesのお歌を歌いながら、りんごとオレンジのクラフト&シンボルツリーにお飾り。最後はみんなで地球ボールやパラシュートでのびのび。

 

 

 

②園児クラス>>

 

レッスンにいつも喜んで楽しみに来てくれる元気いっぱいの園児達!大興奮のおおはしゃぎになり、Shi !静かに~! Listen!!!となることもあるけれど、その踊るようなキモチとパワーは、とっても大事で、ウレシイことでもあるのです。activityやワークシートいつもとても真剣!みんな常に全力なのです。楽しみながらたくさんのことを学び、英語を楽しめたことがなによりでした。

 

干支からうさぎ、動物の耳とお顔のマッチング、5感を使った音当てクイズ、何種類もの動物カード作り。ルールを理解してのカードゲーム!動物大すきそして大切!さあ動物活動はこれにておしまいにしようと思いきや・・・彼らの反応と食いつきの良さに活動は広がり・・・、絵本Brown bear brown bear What do you see?を軸に、brown bearスティックの作り、透明フィルムと色紙の組み合わせを楽しみながらみんなで作ったカラフル動物にtouch and say!大いに盛り上がりました。 最後はオリジナルmy book 作り。 オリジナリティあふれたすてきな作品が生まれました。

 

また、最終レッスンでは、地球の中で大切にしていきたいものは、動物とそれからなんだろう・・・。大きな地球儀ボールで遊びながら、ブルーとグリーンが大切な場所ということへの気づき。ワークシートで確認後、地球大好きプレート作り。真剣に考えながら一生懸命作る姿、そして、できあがった創造豊かでステキな地球プレートは想像以上のもので、私はみんなの地球の中にやさしさや愛を感じ、とても感激でした。Thank you

 

 

 

③小学生クラス>>

 

自己紹介、ジョリーフォニックス、BBカード・・などのルーティンをしっかりこなしながら、みんなテーマ学習に意欲的に取り組みました。

 

2学期の最後に行ったホリディカード交換での各国交流との交流。そこから、「もしも・・・台湾に行って、トイレの場所がわからなくなったら・・・」というお題、道案内→ 地図から宝探し→ 実際にセントラルパークin NYへ行ってみよう!ということで、画像を見ながら自然豊かな広い広い公園を、地図を頼りに道案内実践。そこからテーマ学習「town 街」へとつなげました。

 

施設や場所の単語を入れながら、SDGs 11にも掲げられている住み続けられる街作り、自分たちのできることについて考え、しめくくりとして自分たちの夢見る街Our dream townを完成。そして、学年末記念クラフトでは、地球クラフト。地球で大切にしていきたいものを考えながら、それぞれが美しく豊かな地球をイメージし形にしました。個々にすばらしい作品がうまれ、感動しました。これからも私たちの住む地球、この子ども達のためにも大切にしていきたいと改めて💚

 

 

 

 ========================================

 

 

2022年度2学期活動レポート>>

 

2学期も無事に終わり、みなさまのご理解とご協力に心から感謝します。

 

3学期は、1/10の週から始まります。どうぞよろしくおねがいいたします🍀

3学期も元気に楽しく学び合いましょう!

 

以下、写真をまじえての活動レポート、どうぞお読みください。

 

親子の広場ユーカリガーデン>>

 

9月>teddy bearbody partsを楽しもう

10月>ハロウィンで黒ネコちゃんと遊ぼう 

11月>秋の自然に感謝しながら落ち葉やどんぐりを使った壁掛け作り

12月>クリスマス~woody リンリン作りとクリスマスのお歌♪

 

どの月もお天気にめぐまれ、お空の下で親子とも体をたくさん動かしながら楽しいひとときでした。9月に下のお子さんが誕生、そのベビーちゃんも交えて12月のクリスマスレッスンができたことは、とても大きな喜びでしたね。1か月ぶりに会うごとに感じる幼子たちの成長が本当にうれしいです。

 

 

 

 

園児クラス>>

 

自宅、鶴ヶ峰、泉スポーツセンター、どこのクラスもみんなとっても元気!!どの子達もすっかりレッスンに慣れ、室内では、特にワークシートへの食いつきと取り組みが素晴らしいです。ちょっと難しいかなという内容でも、しっかり理解し完成させていく姿は本当に頼もしい。

9月>body parts 。10月>種から始まるかぼちゃのライフサイクルと黒ネコハロウィン。

11月>収穫感謝では、それぞれの野菜や果物の実る場所・・土の下、上?木?など学んだ

り、自然への感謝では庭で葉っぱやどんぐり、枝を採集して標本シートを作り。12月>クリスマスリースの形と色の意味を学んで最後のにリース作り。自然の材料を使い個性が発揮されステキな作品がうまれました。最後は静かな気持ちになって、イエスさまのご誕生を祝っい、ろうそくの灯を見つめながら♪silent night

 

 

 

 

小学生>>

1時間のうち15分ほどのテーマ学習の時間を持っていますが、2学期のテーマはschool

自分たちが当たり前に通っている学校での教科、運動、クラブ、遊びなどについてを英語で、また、給食では、世界の国々のスクールランチも見てみたり。一方で、SDGs4「quality of education /教育」を意識しながら、ワークシートに沿って、世界で学校に行けてない子どもたちのことを学びました。何人に一人の子が学校に行けてないのか?なぜ行かれないのか?学校に行かれないことがどうしてよくないことなのか?・・アフリカのエチオピアやスーダンの子ども達の動画を見ながら考え、あたりまえに通えている自分たちのこれからの姿勢や行動について考えました。最後に、貧しく学校に行かれなくとも、決してあきらめず、自力で図書館の本で勉強、自ら風力発電の装置を作り、干ばつの村を救った14歳のアフリカの少年ウイリアムのお話「風をつかんだ少年」を紹介しましたところ、皆、深く興味を持ちました。

 

そしてまた、小学生もクラフトや季節のアクティビティも大好き。

 

合間を縫って、ハロウィン、そしてクリスマスも十分に楽しみ、最後にその意味学びながら自然の素材でリース作り。

 

 また、今年もiEARN主宰Holiday card exchange programに参加。今年は台湾、日本、スロベニア、ベラルーシとチームを組み、カードや文化紹介、ビデオレター作りを通して各国のことを知り、あたたかな交流。相手にわかってもらえるように、真剣に美しく書きたい、しっかり発話したい、という気持ちが高まります。相手国から送られてくるカードを実際に手にとり、お国柄の違いや異国の文化やにおいを肌で感じる貴重な体験。みんなとても興味を持って取り組みました。冬休みに入り、続々とカードがこちらに届いています。1月のレッスンで、相手国からの全てのカードを手に取ることができそうです!どうぞお楽しみに。

 

 

 

 ***************************************

 

2022年度1学期活動レポート

 

1学期も終わりましたこと、ご理解とご協力に心から感謝します。

学期最後には、私がコロナ感染してしまい、ご心配と不安をおかけしました。

29日まで自宅療養期間ですが、おかげさまでだいぶ回復してきました🍀!!

 

参考までにお話ししますと、コロナにかかる前1週間くらい、私はがんばりすぎていて、今までにないくらい極度な疲労感を感じてました。今考えると、それが一番いけなかったと思います。これは想像にすぎませんが、あの時あんなにがんばりすぎていなければ、もしかしたら発症せずにすんでいたのかも・・とも思う。なので、これからは、いつも言っている「ふわっとがんばる」キモチをもっと大事にし、そして、ムリやがんばりすぎもやめようと、心に決めました。

夏休みは、暑いし、子ども達も休みだし、何かと大変です。なので、みなさんも、体と心のねじを何本かスッポン!スッポン!抜いて過ごすようにしてくださいね。

 

さて、本題。

園児以上の子ども達とは、夏休み前のレッスンが尻切れトンボになり、夏プログラムはキャンセルになるしで本当にごめんなさい💧。29まであせらず療養します。

 

小学生のこれからの予定は、また追って連絡させてくださいね。

 

それでは、ここから親子、園児、小学生クラスでの活動レポートをいたします。

 

親子(ユーカリガーデン)>>

新しい親子たちも加わり月1回の「健康・学び・つながり」をキーワードに、英語ベースの楽しい活動です。

初めてやってきたお子さんも、あんよがまだのお子さんも、ここのお庭で英語に触れ、幼子たちとママが共通体験しなら楽しいな、と思えたらそれが一番です。

それにしても、1か月に1度会うみんなは、会うごとに成長していて、幼子の生きる力や成長力に感動します。

 

●4月

Easter rabbitをテーマに、さまざまなポーズの運動好きなうさぎマグネットを使って同じポーズに挑戦したり、rabbitをモチーフにしたバッグを作り、あいにくの雨の中でしたが、お部屋でegg hunting!

 

●5月

お庭のお花に囲まれて、枝と毛糸とお花紙を使ったお花作り、ママにプレゼント、初めてのパラシュート体験。

 

●6月

パパとママにLet’s make sandwich !サンドイッチの具材には、ハム、チーズ、レタス、トマト・・知ってる英語がたくさん!チャンツを楽しんだ後、お庭の葉っぱや色紙をちぎって、コーヒーフィルター(パン)に具材を入れてサンドイッチ作り。

 

●7月 

さあ!いよいよ夏! お庭でday camp体験!! ♪"I love the mountains ”のお歌に合わせて、キャンプワードを楽しんだら、歩いて、バスに乗って、馬に乗って、ボートをこいで・・さあ夏のお山に到着!川を見つけてfishing、そして、ほとりで小枝を拾い、キャンプファイヤー。枝にさして、おさかなやマシュマロ焼いて、う~んyummy !

誰もはぐれることなく一人残らずついてきてくれ、親子みんなでキャンプを楽しめたこと、とてもうれしかったです!

 

 

 

園児クラス(ゆーかりこあらなど)>>

 

園児クラスはさまざまな幼稚園の子が集まりますが、みんな知らない間にすぐ仲良しに。これは子どもの持つすばらしい力で、見ていてとてもうれしくなります。無意識のうちに子どもたちは、相手に関心を持ち、違いを受け入れ、仲良くなってゆくのですが、このプロセスこそ、今、世界の一部で失われそうになっている「平和」を作ってゆく一番の基なんだとつくづく思うからです。子ども達の、無意識の平和作りのすばらしい力と感性を、これからも大事に育て、たたえていきたいです。

 

元気で楽しい中で学べることは本当にうれしい。コロナで運動不足が懸念されていますから、お天気の日はお庭で意識的にたくさん体を動かしたい。

 

Easterでのスプーンレースでの真剣な取り組み、またmother’s day, father’s dayでは、ママにはいちごのレストランで、パパにはお寿司屋さんでメニューから選んで注文してもらいましたが、その真剣に選ぶ姿に目を見張りました。誰もが本当にパパママのことが大好きで、パパママに喜んでもらいたいという気持ちでいっぱいなのですよね。かわいいです。

 

7

絵本“Opposites”より、反対言葉を学び、そこから“ちがいがあっても仲良しになれる” “ちがいを認め合うこと”の大切さを、みんなで学びました。

 

ジョリーフォニックスでの文字と音の学びへも興味シンシンで、ワークシートへの取り組みも真剣、やる気マンマン、できあがりをみんなと発表しあうのが大好きです。今、どんどん自信をつけさせ、この無邪気な積極性を大事にしてゆきます。

 

また、頻度はさまざまですが、泉スポーツセンターで園児向け英語講座や、鶴ヶ峰にて園児向けレッスンなど、それぞれの場所で同じように子ども達と楽しい英語活動ができましたことは、なにより感謝なことでした。

 

(写真は余裕のある時のみ撮っており、全員とはいかず、あしからず💧

 

 

 

小学生(ユーカリバード)>>

 

小学校英語教科化も2年目。基礎の部分ではジョリーやBBカード、ジャズチャンツを通じ、書く力、読む力、言える力、文章を作る力をつけることをさらに意識的にしています。

 

どの子もこのところ、英語の文字がとてもきれい。

どんどんほめて、どんどんきれいに書いていけるようにしようと思ってます!

 

また、自己紹介もだいぶ板についてきました。

 

季節や、今世界に起こっていることに関しては、

 

6月に行われたイギリス・エリザベス女王即位70年のお祝い、プラチナジュビリー”Platinum Jubilee"取り上げ、動画鑑賞、7/4アメリカ独立記念日には、チャンツを。

 

また、昨年度3学期に、子ども達との活動でウクライナを想い、青と黄色の貼り絵で作成したウクライナの平和を願うカードとその活動を、私が所属するESTEEM(小学校テーマ別英語教育研究会)で発表したところ、参加者の多くの先生方から、子ども達の作品についてたくさんのおほめの言葉をいただきました。そして、6月、同研究会にズームで参加なさったウクライナの大学のデニス先生のもとへ、子ども達の作品の写真や取り組む様子の写真を届けることができ、デニス先生やその周囲へ励ましとなれたことは、とてもうれしく感謝なことでした。このことはレッスンの中で子ども達に報告しました。引き続き、ウクライナのことについては、みんなと心を寄せていきたいです。

 

テーマ学習では、このような世界情勢の中、絵本を媒体に平和教育も入れ、小さいながら、考えること、感じることも大切に活動をしてきました。平和教育に使った絵本は2冊、”ぼくがラーメンを食べる時” “TUSK TUSK” (その導入として"opposite"という絵本)

を 取り上げました。

 

バードノートが戻ってきたら、ワークシート是非ごらんください。

(只今クラスによってはこちらで預かり中)

 

また、5月の連休、市原うららさん教室 Appleseed主催(@鶴ヶ峰)のイベント、ネイティブの子どもたちとのall English dayには、ここの教室から約半分のお子さんが勇気出して参加しました。参加した子ども達からは「よくわからないこともあったけれど、とっても楽しかった!行ってよかった!また行きたい!!」との声。 またこの貴重な経験をすることで、その後の英語への積極的で前向きな姿勢が見られるようになり、これはとてもうれしいことです。先日、ラインでお便りしましたように、今後も、さまざまな形でネイティブや世界に触れてゆく機会を予定してゆきますので、興味あったら是非ご参加くださいね。

 

(写真は、余裕のある時のみ撮っており、全員とはいかず、あしからず💧

 

 

**************************************

 

 

 

 

2021年度3学期  活動レポート

 

ユーカリガーデン(親子の広場)

1月は tigerから6枚の動物カード作り&お歌でカード遊び。3月は、春の自然を味わいながら親子でガーデンクラフトを楽しみました。みんなのなごやかな笑顔と心が本当にうれしいです。2月はやむなく活動休止しましたが、この状況下、のびのびとしたお出かけや活動の機会が減っている親子たちに、今後も青空を見上げながらのゆったりのびのびの時間を少しでも作ることができたら・・との想いです。もし、皆さんの周りに、ユーカリガーデンを好きそうな親子がいたら、紹介していただけたらうれしいです。こちら

 

 

園児・小学生

ルーティンワーク(小学生は、ジョリーフォニックス、BBカード)に加え、小学生は各学年に合わせ、CLIL(言語内容統合型学習)を基本にしたテーマ学習で学びを深めました。

 

年初スタートは、干支チャンツから今年の干支、tigerにフォーカス。

園児クラスでは”動物園に行こう!“ 。楽しい歌に合わせて作った6枚の絵カードの動物たちは、だんだん減ってきてしまっているとっても大切な野生動物たちということを、実際に地図に色塗りしながら知りました。園児たちが、減りゆく動物たちへ、幼いながらも心を痛め心配する様子に、心がふるえました。

 

小学生たちは、tigerの学びから、世界や日本での絶滅危惧種の数や状況の事実、動物減少状況のwhybecause そしてmy actionSDGsへの結び付けなどへ広げました。子ども達の動物への興味は深く、とても真剣な様子が頼もしさを感じます。

 

 

2月、園児たちはバレンタインから色や形レッスン、「心の色はどんな色」 冬季オリンピックの絵の中から形探しに挑戦!また。 絵本“White Rabbits Color Book”をモチーフにして、ワークシートに沿って色の混ざりあいを知り、最後に色の違うセロファンチューリップを重ね、覗き込みながら色の足し算を確かめました。

小学生たちは、有名なバレンタインポエムを、自分流の詞に変えてアレンジ、ウクレレメロディーに合わせみんなで歌を楽しみました。  

 

そして、

今年度の締めくくりは全員で、“hand”。あきこマミィの手と大きさ比べ、ハンドサイン、手話のこと、そして、手をクローズアップした数々の写真を見せ、そこからみんなの気づき。手の使い方はさまざま、それはいいことにも悪いことにも使える・・・。キミたちは、これからどんな風に手を使う人になっていきたい・・?!How do you use your hand ?  へと 展開しました。

 

最後のクラフトは、園児たちは、お花の色でウクライナを想い、自分の手をモチーフに、ガーデンクラフト。

小学生は、ウクライナカラーで、peace を願い、BBオリジナルマイカード作り、卒業者たちは記念ボード。

 

 

みなさんのご理解とご協力、そして、今年度もみなさんとのすべての活動が守られたことに心から感謝します✨どうもありがとうございました。

 

<春休み中に子ども達がやっておくこと>

 ① 小学生宿題・・=endangered animals のBBカードのマイカードを作る

   (子ども達には伝えてありますが、忘れてる人いると思うので確認をよろしく)

 ② プリントがノートにしっかり貼れているか、色鉛筆はけずってあるかなどの確認

 ③ バッグの中の整理(レッスンに必要なものだけを持ってくる。)

 

   園児の必要なもの>①出席カード ②こあらノート ③色鉛筆 

            ④スティックのり ⑤はさみ(セロテープはいらないです)

 

   小学生必要なもの>①筆記用具 ②色鉛筆 ③スティックのり ④バードノート 

            ⑤初めてのジョリーフォニックス  ⑥手作りSDGsファイル

            ⑦BBカード(マイカードを含む)

 

<4月のスタートについて>

 

 ●ユーカリガーデン(親子)>>

  4/14, 5/19,  6/9

 

 ●こあら(園児)>> 

  幼稚園に慣れる期間もありますので、例年通り4月のレッスンは1回。

  火曜クラス4/19   木曜クラス4/21

 

 ●バード(小学生)>>

   4/11の週からスタート

      クラスタイムテーブルは基本は昨年と同じ。

  変更あるクラスは個別にお知らせします。

      始まり時間などに若干変更がでる場合もあります。

      新規クラスを含む新タイムテーブルについては、後日連絡いたします。

 

 

 それでは、4月に会うのを楽しみにしています!

 ご家族みんな、どうか元気でいてください🍀

 

 

 

 

 

 

=========================================

<<2021年度 2学期 活動レポート>>

 

2学期も子ども達を元気に送り出してくださったことに感謝です。

ここに2学期の活動報告をいたします。

子ども達とてもよくがんばりました。それぞれ子ども達のスクラップブックを是非ごらんください。

ちょっと長くなりますが、以下の順番にリポート書きましたのでお読みください。

 

①ユーカリガーデン  ②ゆーかりこあら  ③ユーカリバード  ④あきこマミィのこと

⑤1月からの日程

 

①ユーカリガーデン>>

月に1回、体や心と頭を満たしながら、お庭での活動を楽しく展開。親子たちの輪も広がりうれしいです。9月はアイスクリーム、10月はハロウィン、trick or treat11月はthanksgiving感謝の食卓、12月はクリスマスの本当の意味とアドベントろうそくを楽しみました。季節の行事の本当の意味を知りながら、青空のもといい空気をたくさん吸いながらのふれあい活動は心身ともに本当にうれしく気持ちがいい。最後にママ達と「感謝の深呼吸」をしますが、その時みんなが同じ気持ちでつながれている空気を感じ、とてもうれしいです。純真で無垢なこどもたちの様子が素直にとてもかわいいです。ママはもちろん、どんなに幼子でも、会の1時間を一緒に作ってくれているのを本当に力強く感じています。

 

 

 

 

②ゆーかりこあら>>

園児の時期の子どもって、はしゃいだり、たまにおかしな行動もしますね、でも、そんなキミたちを見ていると、それらはすべて“うれしい!!”のキモチの裏腹な行動と、私には本当によーくわかるのです。なので、時にびしっと言うこともあるけれど、みんなは、全てあきこマミィの手のひらの中でコロコロしているどんぐりさんたちみたいです。長いスパンで見ていると、ひとりひとり、周りのことが見えてきたり、今どうすればいいか、など、自分で悟るようになってきて、ほーーーんとに成長してきました、それがとてもウレシイ。レッスンでは、毎回、完成した楽しいワークシートを、みんなの前で発表するのが大好き、自分の作品を発表したり、感じた気持ちをみんなとシェアするのってとっても大切なことで、これからも伸ばしていきたいみんなのステキな力です。クリスマスではイエス様のご誕生を祝い、クリスマス前の1か月毎週日曜日に1本ずつ、4本のろうそくを立てるのですが、一本ずつ希望、平和、喜び、愛という意味があるのですね、ではキミが5本目を立てるとしたら、なんのろうそくにする?と園児には難しすぎるかな、と思いつつ、問いかけたのですね、すると、“お友達となかよくする、クリスマス、めぐみ、おめでとう、みどり・・・・”などなど、とてもさまざまなステキなろうそくがうまれ、私はとても感激しました。

 

 ③バード

2学期のテーマ学習では、9/21国際平和ディ(International day of peace)をきっかけにpeaceをテーマに学習。こちらで作ったワークシートに沿い、平和ってどんな時に感じる? 平和を5感で表現してみよう、平和ってどんな味?どんなにおい?どんな音?どんな風景?また、真逆な世界(戦争など)の事実を知ることで、私たちの平和環境へのありがたみに改めて気づくことができました。途中歌も交えながら平和を意識し、平和の実践者になろう!と、平和になれる言葉がけや、平和を心がけるアクションについて考え発表しあいました。ちょっと重たいテーマでしたが、子ども達は真剣に取り組み、たくさん考えました。

そして、平和実践活動として、ハロウィンでのダグラスさんとの国際交流、また、各国とのホリディカード交換につなげました。

 

11月は、本当のサンクスギビングの意味も、みんなとても興味深々学ぶことができました。

ジョリーで学んでいる読み書きを活かしながら、これらの活動を通じて、どの子も字をきれいに書いたり、読んでみよう、の意欲がとても高まってきていますね。実際にカードは郵送で、また、ホリディカード活動の様子のスライドで相手国の子ども達と交換。相手がいるときれいに書く、また相手からのカードを必死で読もうとする姿はとてもうれしいです。こちらから出したスライドはグループラインでごらんくださいね。

 

またクリスマスでは、ワークシートで、クリスマスの本当の意味、キーワードは英語を聞きとり、書きました。アドベントクランツについては、内容はこあらクラス参照。4本の意味hope, peace, joy, love、学年に応じてディクテーションで。自分で考える5本目については、friendship, happy, family, future, dream, congratulations, Jesus・・などなどステキなろうそくがたくさん生まれました。年齢的にも、思考、判断、表現がとても大事になってくるので、これからもレッスンの中で「考える」機会を多く持ちたいと思っています。

 ラストレッスンでは作ったcandleに実際に火をともし、イエスさまのご誕生をおいわいしながら、silent night。すてきなひとときとなりました。 

 

 

④あきこマミィのこと>>

ここの教室にいるみんなの反応をもとに各種の手作りワークシートを作ってレッスンしておりますが、それが外で形になりました。夏休みに参加したジョリーフォニックスの勉強会で、小さい人向けアクティビティシートの一部を紹介したところ、参加者のみなさんよりニーズをいただき、全てオリジナルで改訂、ジョリーラーニング社、日本第一人者山下かよこ先生からも著作権を含め承認いただき、ジョリー副教材 “42音の楽しく学べるアクティビティシート”完成、911月にzoomでセミナーを計7回開催し、100名以上の先生方に使っていただけることに。シートはどれも、ここの教室に通うみんなの反応を見ながら試行錯誤して作ってきているものなので、ここの教室のみんなのおかげなのです、感謝。

 

 

また、10月には、東京書籍中学英語教科書”Horizon” 冬休み宿題ワークシートのレイアウトアイデアやイラストで協力することができました。

また、中高勤務の先輩英語先生の著書の表紙やイラストも担当させていただきました。

 

2学期、取り組みましたテーマ学習”平和“は、ESTEEM(小学校テーマ別英語教育研究会)にて発表の機会を得、12月初旬には、縁あって文京学院大学 外国語学部の学生さんたちに、今回のテーマ学習の実践を含め、「CLILを使ったテーマ学習 ~実践と作り方のコツ」という表題で講義をさせていただき、貴重な機会と経験、大きな学びをさせていただき感謝でした。

 これからも私自身も学び続け、みんなとの英語活動をますますがんばっていきますので

どうぞよろしくおねがいいたします。

 

その他としての日常はというと・・・・

12月中旬には、二人目孫も産まれました。今度は男の子。また、50歳くらいから週1で続けているバレエは、ほーんとになかなかうまくならず、「川島さん!ほら!足の裏は全部をもっと使って!背中が丸いよ!」と同じこと言われ続け、へこたれそうになりながらも、楽しく続けています。小さな家庭菜園や草木、お庭に遊びにくる小鳥さんの訪問にもささやかな喜びを感じながらの日々を暮らしです。

 

冬休みは、一家のお母さんは忙しい!子どももいてうるさくて。

でもでも、子ども達みんなみんな、ほーーんとに元気でのびのびすくすく成長しています。こんなすてきな子ども達は、まさに✨たからもの✨ですね。

お母さんたちは、自分にもたくさんごほうびしてください。

 

そして、みんな元気で健康第一💪で、

どうかあったかステキなクリスマスとよいお年をお迎えください💚

あきこマミィより🍀

 

⑤3学期の予定>>

 ●ユーカリガーデン 1/13、2/10, 3/10

 

 ●ゆーかりこあら     火曜クラス、木曜クラスとも、1/11の週より。

           1月は、第2,3 火曜、木曜

           2月3月は、第1,3 火曜、木曜

                                           

 ●ユーカリバード  1/11の週より

 

新しい年、またみんなと会うのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

==================================================================================

<<2021年度1学期 親子広場ABC「ユーカリガーデン」>>

 

活動のコンセプトは「けんこう・まなび・つながり」。

 コロナ禍の中で行き場が限られ、家にこもりがちな子育て親子たちが増えていることを聞くにつけ、ここのお庭で、もっと気軽に、もっとのびのび、親子たちが楽しむことができたら・・・と考え、今までの親子英語サークルのスタイルを変化させ、この4月より「DONGLEES」は、「ユーカリガーデン」にリニューアル。お庭を解放、天気が許せば、英語ベースの完全ガーデンアクティビティ🌲 青空のもと、風を感じながらピクニックみたいに芝生にじかにすわり、英語のお歌や手遊び、チャンツやクラフト、絵本、季節の行事、ママ達とは最後に 大きく感謝の深呼吸、肩甲骨ストレッチやヨガのポーズも楽しみます。新しい親子たちも気軽にやってきて、すぐお友達になれます。緑や季節のお花に触れながら、和気あいあい、楽しいひとときウレシイです。

4月はEaster bag作りと卵探し、5月はmother’s dayうちわ作り、 6月は父の日にちなんで作ってみようHot dog ! 7月はあいにくの雨でお部屋の中にて、独立記念日にちなみアメリカへお魚釣り!お魚作って、釣りを楽しみました。

 

 

 

 

<<2021年度1学期 ゆーかりこあら(園児向け)>>

お庭活動から始まり、毎回動作の曲を2~3曲、歌いながら体をたくさん動かしますが、“Everybody walk♩”は、特にみんなのお気に入り。リングリボンを元気よく振り、動作の言葉を発しながらキャーキャーとても楽しそう! また、4月から歌い始めた、景色や絵カードとリンクさせながら歌う”I can see trees ♪“では、自分たちで絵カードを担当したり歌詞も覚え楽しく歌えるようになってきました。ジョリーフォニックス指導法を組み込んだドレミABC♩のお歌では、フォニックス(文字と音の関係)も徐々に頭に入ってきていてうれしいです。季節や行事に合わせたテーマ活動、4月はEaster 、 5月はmother’s day, 6月は家族にhot dog作り、7月はアメリカ独立記念日・・starをもってマーチング体験。7月最後の活動では、オリンピック。コロナ禍でもあきらめないで頑張り続ける選手たちに向けて応援のキモチを込めました。年少さんも、見本を見ながら5輪の色をしっかりぬれたのには、ビックリしました!どうぞ、おうちで応援してね。

 

そして、みんなが大好きなのは、ワークシートタイム!!毎回、取り組んだワークシートを、自分の作品としてmy スクラップブックに貼っていっていますが、だんだん作品が増えていくのが楽しみです!

 

なお、おうちで世界応援、興味があれば・・「NHK 世界の国を応援しよう」横浜がホストタウンをつとめる9か国の応援動画は、こちら とても楽しいです!

 

 

 

 

<<2021年度1学期 ユーカリバード(小学生)>>

 

ジョリーフォニックスのよる文字と音の関係の学び方は、小1がひらがなを学んでゆくのと同じような方法であり、だれもがどこかで興味を持って食いつけるよう、絵や物語、音楽、など、5感をたくさん使いながらの多面的アプローチですので、この教室でも、誰もがとても楽しみながら身につけていってるのがわかり、それをなによりうれしく思っています。

 

テーマ学習では、SDGsにも取り組んでいます。2030年を目標に設定された持続可能な社会を築いてゆこうという全世界共通のSDGsは、今や小中学校でも、いろいろな場面で、もちろん外国語教科でも、間接的直接的にどんどんその内容が組み込まれており、私たちは、地球市民として子供も大人も、SDGsに意識や興味を持って生活してゆかなければ。今までも地球温暖化や森について学んできましたが、これからも、楽しく取り組める英語の教材としてアレンジし、環境、SDGs関連、コンスタントに取り組んでいきます。

 

 5月、こちらで17項目をそれぞれをわかりやすく楽しい絵にアレンジしたものを、かるた遊びのように、絵と英語のキーワードをマッチングしながら、17項目全体を知ってゆきました。6月からは「貧困をなくそう(No poverty)」について、オリジナルワークシートに沿って世界の現状を学びました。そして、今、自分たちのできるアクションは・・・?絶対に必要なものは大事に使う、ムダ遣いをなくそう。ほしいものもちょっとガマン!・・・最後に「I‘can’t live without ○○」でオリジナルBBカード作り。

 

 又、私が所属する研究会を通じて出会った、オーストラリアの子ども達の「学校での休み時間の過ごし方アンケート」と、同様なものを教室でもやってみて比較しました。アンケートを実施したオーストラリアの小学校の動画を視聴、カラフルな小学校の教室や、かわいい制服、緑の木々に囲まれ他広々とした芝生の校庭の様子に、子供たちはうっとり。

 

 また、7月は、世界の行事の一つとして、アメリカ独立記念日、旗のデザインや色の意味、や大統領の名前、実際に今年の記念日のホワイトハウス周辺での花火やパレードの動画やチャンツを楽しみました

 

 そして、もうすぐ始まるオリンピック、開催されるからには、子ども達にはオリパラに肯定的であってほしい、スポーツやオリパラのすばらしさって?その価値って・・?!  4年前のリオでのハイライトシーンを見ながら、みんなで考えてみました。そして、横浜市がホストタウンとして歓迎するはずだった9か国。イギリス、イスラエル、ブルガリア、そしてアフリカの5か国。本当だったら国際交流もできたかもしれなかったそれらの国々を地図から探し、作った応援うちわで応援言葉にもトライ!

 

NHKが作成した「世界の国を応援しよう」サイトは、各国の人たちが現地の言葉で、楽しく、国の紹介や応援を披露してくれていてすばらしいです!興味あったらおうちでも是非見てみてくださいね。

●「NHK 世界の国を応援しよう」の中から、横浜がホストタウンをつとめる9か国の応援動画は、こちら

 

 

 

 =========================================

 

<<2021.5  mother's day >>

 

5月第1週はどのクラスも、mothere’s day にちなんだワークシートにも取り組みました。

それぞれ表現の仕方はちがいますが、みんなママのこと、だだだだーーいスキというキモチが溢れていて✨とてもステキでした。お子さんからはなかなか言わない人もいるでしょう、バードブックに貼ってありますから、どうぞそっとご覧くださいね。

 

また、BBカードでは、マイカードとして、My mom is as pretty as ○○.(ママは○○みたいにかわいい)をそれぞれ考え、描いてもらいました。

 

 ちなみに、私は、”My mom is as pretty as a cow."と作りました。みんなからは「えーーっ!!牛じゃかわいそうーー!」と。でも、母はいつもおっとりのんびりしていて、行けばいまだにおいしいもので栄養補給してくれて・・・なので、私にとっては ピンクのcowのように・・・は、褒め言葉なのです笑

 

教室でも、おかあさんのことを、素直にステキなかわいいものに例える人もいれば、また、そうでもないものや、小学生特有のpoo, pee (うんち、おしっこ系)で表す人も笑。でも、その絵には、やさしさがあふれていて、みんな本当にかわいいのです。

 

例えば、そのpooにだって、女王さまの王冠がかぶせてあったり!💛ね、かわいいでしょう?! みなさん、本当にお子さんたちから愛されています💗

 

PS ごめんなさい、写真が1クラスまだ撮れていません。犬とマーガレット、すみっこぐらしを描いてくれました。次回撮ってまた載せますね。

 

今週からは、SDGsに取り組み始めています。

引き続き、どうぞよろしくおねがいいたします。

 

 

<< 2020年度 3学期 レッスンレポート>>

 

おうちのみなさまのご協力とご理解のもと、3学期も無事終えられましたこと、心から感謝でした。どうもありがとうございました。1年間の最後には皆勤賞表彰をしていますが、今年は例年より皆勤賞が多くとてもうれしいことでした。本人はもちろんのこと、お支えのご家庭のことも心からたたえたいと思います。Congratulations

 

 

ドングリーズ(親子)

1月 

干支のうし年から、farm animalにつなげ、歌に合わせて、ぬりえをしながら、6種類のfarm animalmy card を作り楽しみました。

 

2月 

自分のfarm animal カードを使ってそれぞれの動物の鳴き声を楽しみました。季節の活動では、バレンタインのお歌、そして、くりぬいたハートに毛糸をくるくる巻き付けてそれぞれがかわいいオーナメントを作りました。

 

3月 

丁度、お庭いっぱいの菜の花でしたので、目の前の旬の素材を存分に生かし、菜の花アクティビティを楽しみました。

♪ I can see treesOxford Tiny talk より)をお庭バージョンの替え歌にして手遊び、枝に毛糸をまきつけてお花紙で作った菜の花をクラフトしました。動作を表す言葉を使ったお歌でみんなの大好きなパラシュートで大盛り上がり。

 

コロナ禍でお外での活動を意識的に増やしていますが、お外であっても、以前に比べ体操や絵本など活動へすばらしく集中できるようになって、みんなの成長をとても感じます!頼もしいです!8組中、5人の子ども達は4月からいよいよ幼稚園生ですが、自信をもってママの手から羽ばたいていけます。

 

こあら(園児)

 ドングリーズの活動をこあらバージョンに進化させたものや、森や自然をテーマに活動しました。森にいったら何が見えるかな。森へ行ったら、どんな気持ちになるかな。実際に森のスライドを見た後に、ワークシートで自分たちの森を作り、発表し合いました。どの子も、みんなの前で自分の成果を発表することが大好き。今の時代、大きくなっていくにしたがってプレゼンテーション力はとても重要になってきますから、彼らの積極性はとてもウレシイことです。これからもがんばりましょうね!

 

バード(小学生)

 ジョリーフォニックス、BBカードで、どのクラスも読み書き、文章作り、あの手この手で楽しくがんばっています。最後のクラスでは、一人ずつ立派に自己紹介も披露。自己紹介の絵カードを見せるだけで、すらすらと自分のことが出てくるようになりました。

 

3学期のテーマ学習はforestを取り上げました。

 

今後も SDGs や環境問題、国際理解トピックスについて取り上げていきます。これからの時代の子ども達は、地球人として意識を持って行動できることがとても大事になってきます。また小学校や中学校の英語教科書にも、国際理解や、教科を超えた内容あるとピックス、そしてSDGsがらみのトピックスがどんどん入ってきています。

 

テーマ学習forestの内容については、詳しくは子ども達のワークシートブックをどうぞごらんになってください。①身近な森を思い浮かべて5感で確かめ、②森の役割、③日本や世界の森面積の割合、④森の減少とその理由 ⑤それぞれ自分たちが森を守っていくためにできるアクションを考え、フィードバックシートに書いてもらいました。⑥Let’s save the forest というセンテンスで、my BBカード作り ⑦庭の枝や葉を使い、オリジナリティーあふれる素敵なネームボードを作りました。⑧絵本“wilderness”を読み、世界の森にすむ希少な動物たちを知りました。

 

また3月には、世界の文化としてアイルランドのおまつり “St.Ptricks day “3/17)に触れ、ワークシートの色をぬりながらチャンツを楽しみ、ラストレッスンでは、みんなのチャンツを録音し、自分たちの英語を実際に聞いてみました。

 

また、BBカードカルタ大会も白熱しました。

 

3学期も、みなとても積極的に、楽しく学ぶことができましたこと感謝。

 

マスクの生活で、話し足りなかったり、言いたいこともたーくさんあるのでしょう、みんなここにくると、なんだかんだと報告がたくさんです、うれしいことです。また、レッスン前後のお庭では特に低学年がとても楽しそう。ちょっとの時間でものびのびしてもらえたら、私もとてもうれしいです。

 

4月からは、学年も一つ上がってうれしいですね。 

来年度もまた、楽しく学んでいきます。

どうぞよろしくおねがいいたします。

 

 <<2021年度 1学期 4月スケジュール>>

 バード(小学生)・・・4/6より 通常どおり始まります。

 こあら(園児)・・・4/20  (4月は園生活に慣れるため、後半の1回のみとします)

                              (2021年度より、他の曜日にクラス新設の予定:後日連絡します)

           

 ユーカリガーデン(親子)(=新生DONGLEES)・・・4/15 木 雨天の場合 4/22木

   ユーカリガーデンについてはこちら

 

 以下は、3学期活動写真の一部です。ご覧ください。